新着情報

2025.02.01
2024-25年度のインフルエンザワクチン・コロナワクチン定期接種終了のお知らせ
2024-25年度のインフルエンザワクチン・コロナワクチン定期接種は終了いたしました。
 なお、2025-26年度につきましては接種開始の日程が決定次第、当院のホームページまたは院内掲示にてお知らせいたします。
2025.01.27
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ公費接種の経過措置について
子宮頸がんのワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ公費接種について、当初接種期間が2025年3月31日まででしたが、国の審議会において以下経過措置が検討されております。

【経過措置】 キャッチアップ接種期間中(2022年4月1日~2025年3月31日まで)に1回以上接種している方については、期間終了後も1年間は公費で3回の接種を完了できる
【対象者】 下記のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
・キャッチアップ接種の対象者(1997年度生まれ~2007年度生まれの女性)
・2025年度に定期接種の対象から外れる方(2008年度生まれの女性)
【期間】
キャッチアップ接種期間終了後、1年間(2026年3月31日まで)
HPVワクチンのキャッチアップ接種の経過措置について 厚生労働省
2024.12.16
発熱・お風邪症状の方の診察について
当院での発熱外来(発熱・咽頭痛・咳・鼻水・頭痛・腹痛・下痢・嘔吐を含む症状の方)は時間帯予約とさせて頂いております。
上記症状にてご予約なしに直接ご来院頂いた場合、別時間帯に再度ご来院頂く可能性があります。なお、WEB上の発熱外来の予約枠が全て埋まっている場合、別のお時間をお取りできるか調整致しますので、当院までお電話下さい。
2024.12.01
帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンのご案内
当院では、以下の2種類の帯状疱疹ワクチンを扱っております。ご希望の方は窓口・電話で受付までご連絡下さい。神戸市に住民登録のある50歳以上の方に対し、神戸市から費用の一部(1人1回限り4000円)が助成されます。

・シングリックス(不活化ワクチン:2回接種) 費用22000円/1回*2回接種
予防効果: 89-97%
予防期間: 少なくとも10年程度

・ビケン(生ワクチン:1回接種) 費用9000円/1回
予防効果: 50%程度
予防期間: 5年程度
2024.11.01
スタッフ募集のお知らせ
地域に根差した医療を一緒に盛り上げる仲間を募集しております!
募集職種:医療事務・受付スタッフ・診療補助スタッフ(未経験可)・シフト制
メールにてお気軽にお問合せ下さい。 iharaclinic65@gmail.com
2024.10.30
<WEB順番予約システム導入のお知らせ>
当院では、10月30日より、患者さまの院内での待ち時間削減を目的として、ドクターキューブ予約システム(WEB順番予約)を導入いたします。
● 当院にお越しにならなくても診察の順番をWEB上でお取りいただけます。
● 診察待ち状況を院内及び院外から予約システム上で確認できます。
● メールアドレスをご登録頂く事で、通知を受取ることも出来ます。
● ご来院されて直接受付して頂くことも、従来通り可能です。

WEB予約をご利用されたい方は、「WEB予約受付」ボタンを押してご利用をお願いいたします。

WEBからの予約可能時間 
月、火、水、金 :9:00-11:30、16:00-18:30
木、土     :9:00-11:30
2024.10.24
当院院長がインタビュー取材を受けました
当院院長がサンケイリビング新聞社よりインタビュー取材を受けました。
取材内容は、以下のリンクからお読みいただけます。


ドクターに聞きました「睡眠時無呼吸症候群」リスクや受診の目安は?
2024.07.12
RSウィルスワクチン(任意接種)取扱い開始のご案内
当院では、茲許患者さまからご照会頂く以下のワクチン接種(任意接種)の取扱いを開始いたしました。
・RSウィルスワクチン(任意接種、60歳以上、又は50歳以上のRSウィルスによる感染症が重症化するリスクが高いと考えられる方が対象)
グラクソ・スミスクライン社「アレックスビー筋注用」接種費用27500円(税込) 
喘息・COPD・心疾患・糖尿病などの基礎疾患のある人や60歳以上の方、又は50歳以上のRSウィルス感染症が重症化するリスクが高い方への予防接種として有効性が認められております。

ご希望の方は窓口・電話で受付までご連絡下さい。
2024.06.01
令和6年6月診療報酬改定で定められている保険医療機関の掲示事項
6月1日より令和6年度診療報酬改定が実施されることに伴い、当院の届出事項を改めて掲示させて頂きます。
・明細書発行体制等加算について
診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

・外来感染対策向上加算
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他感染症の疑いがある患者さまの受け入れを行っています。一般患者さまとの動線を分けるため、事前にWEBからの予約若しくは電話でのご予約をお願いいたします(078-856-0071)。当院は医療措置協定に基づく措置を講ずる医療機関として兵庫県と協定を締結しています。

・医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

・一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

・地域包括診療加算・生活習慣病管理料 
当院では、健康相談、予防接種に関する相談、介護保険制度の利用に関する相談への対応を行っています。介護支援専門員及び相談支援専門員との連携を強化し、相談には随時対応しています。また、患者さんの問い合わせには24時間対応しています。患者さんの状態に応じて担当医が判断し、28日以上の投薬を行うことが可能です。当院は敷地内禁煙です(電子タバコも含む)敷地内での喫煙はご遠慮ください。
2024.04.01
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の簡易検査について
当院では、自宅でも取扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできるSAS簡易検査を取り扱っております。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べることができます。
検査費用は保険適用(3割負担)で2700円ですので、ご希望の方は受付にご連絡下さい。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)については、https://659naoso.com/ にて最新の情報が紹介されています。詳細はこちら
2024.02.13
診療体制変更のお知らせ(2024年4月~)
辻本先生のご都合により2024年4月より辻本先生の外来は土曜日のみとなります。
なお、4月より木曜日午前は大阪大学医学部付属病院循環器内科の樋口 理絵医師が担当となります。

休診日:木曜午後 土曜午後、日曜日、祝日
・木曜日午前は樋口理絵先生の診療となります
・土曜日午前は伊原院長、辻本先生の2診体制と致します。
2024.02.01
麻疹(はしか)など各種抗体検査について
当院では、各種抗体検査を実施しております(予約不要)
検査、診察を含め下記値段となります(自費の場合、税込)。

・麻疹(はしか)EIA法 IgGの抗体検査 8,300円
・風疹     EIA法 IgGの抗体検査 8,300円 
・水痘     EIA法 IgGの抗体検査 8,300円
・おたふくかぜ EIA法 IgGの抗体検査 8,300円
・上記2項目             10,500円
・上記3項目             12,800円
・上記4項目             15,100円

ご希望の方はお気軽に受付に仰って下さい。
2023.06.01
外来感染対策向上加算に係る掲示
当院では新興感染症対策・院内感染対策として以下の取り組みを行っています  

・専任の院内感染感染管理者(院長)を配置
・少なくとも年2回程度、連携医療機関が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加し、少なくとも年1回は新興感染症の発生等を想定した訓練に参加
・兵庫県と新興感染症対応に備える医療措置協定を締結しそのことを兵庫県のHPで公開
・受診歴の有無に関わらず発熱その他の感染症を呈する患者様の受け入れを行い、
そのために必要な感染防止対策として空間的、時間的分離により発熱患者様の動線を分ける等の措置を実施
・抗菌薬について適正に使用し、連携医療機関に定期的に院内の感染症発症状況や抗菌薬の使用状況を報告
休診日木曜日午後 土曜日午後 日曜日 祝日
診療時間 日祝
9:00~12:00 伊原 伊原 伊原 樋口 伊原 伊原/辻本
16:00~19:00 伊原 伊原 伊原 伊原

ごあいさつ

院長 伊原 まどかの写真

当院は1991年に前院長の辻本英明医師が開業し、長くこの地域に根差した診療を行ってきました。
2023年4月に私、伊原まどかが前院長からバトンを受け取り、新たな院長となりました。内科専門医、循環器専門医として地域医療に専心する所存です。

院長 伊原 まどか

クリニックの特長

地域の一員として末永く
皆様のかかりつけ医に

内科診療医として
内科疾患について幅広く診療いたします。

循環器内科専門医による診療

循環器専門医として20年の治療実績
(カテーテル手術、ペースメーカ植え込み含む)があり、
心疾患、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、
高コレステロール血症、脂質異常症、高尿酸血症)
に関して専門性の高い医療を提供します。

漢方専門医の医師による診療
(前院長:辻本英明医師)

土曜日に
漢方専門医医師による診療を行っております。
アトピー、喘息などのアレルギー疾患、冷え性、
免疫力低下、慢性疲労症候群、食欲不振、更年期障害
などの症状に対する診療実績が多数あります。

利便性が高く、働きながらでも
病気に向き合いやすいクリニックです。

当クリニックはJR六甲道駅より徒歩1分の場所に
あります。"距離的アクセスの良さ"が、受診を
継続するお手伝いになると考えております。